さて皆さんいかがでしたか。
このように読解問題に強いというのは、パラフレーズされた英文を見抜く能力が優れているということです。
今回の英検読解問題の最後のパッセージの3番目の問題にしても、”he
grasped that Soviet war plans were offensive, not defensive, and that
if the Soviet launched an attack, the West would respond with nuclear
weapons, but not on Soviet soil; most would hit
Poland”という部分をパラフレーズした選択肢、”the
Soviets were intent on attacking the West and that Poland
would suffer more than any of their allies involved in conflict”が正解となっています。おわかりですか。were
offensiveをwere intent on attacking(攻撃に夢中)のパラフレーズが。
それでは最後に、皆さんに地学の知識を身につけて頂くために、このパッセージに使われた専門用語、Pleistocene(更新世[洪積世])について説明しておきましょう。
英英辞典では”belonging
to the period in the Earth's history which lasted from about 2,000,000
years ago to about 10,000 years ago, during which much of the northern
part of the Earth was covered with ice”となっていますが、日本の百科事典では次のようになっています。「更新世(こうしんせい)地質時代、約164万年〜約1万年前までの一区分で、第四紀の前半にあたる。洪積世、最新世、氷河時代ともよばれる。ホモ・エレクトゥス(原人)が出現し、現代人の段階まで進化した時代であり、考古学上の編年では旧石器時代と縄文時代草創期に相当する」。
geological time(地質年代)によると、時代は次の表で示されているように、the
Cenozoic(新生代)、the
Mesozoic(中生代)、the Paleozoic(新生代)に分れ、またそれぞれが色々な「紀」に分類されます。
たとえば、人類が初めて現れたのは、新世紀の第4紀の更新世、つまり約180万年位前ということになります。また鳥は中世期のジュラシック紀(約2億年前)、恐竜は三畳紀(約2億5千年前)、両生類と昆虫は旧世紀のデボン紀(約4億2千万年前)ということになります。
Geologic Time Scale(地質年代) |
|
さて皆さん、以上でリニューアルの英検1級読解問題攻略トレーニングは終了です。それでは明日に向かって、Let’s
enjoy the process!(陽は必ず昇る!)
|