|
1. 火山地形主体の国立公園。有珠(うす)山の火山活動に
よって突然出現した昭和新山は、現在も噴気ガスが立ち
昇り赤茶けた岩肌を見せる。
( 国立公園)
この他にも蝦夷(えぞ)富士と呼ばれる羊蹄山(ようていざん)、
カルデラ湖である支笏湖(しこつこ)、洞爺湖(とうやこ)
倶多羅湖(くったらこ)などがある。
|
カルデラとは? 大爆発が古い火口を破壊したり、大量の火砕物質を噴出して、マグマ溜(だま)りに空洞が生じて火山の中央部が沈下した場合に生じます。カルデラの内部に水が溜まって湖や湾になったり、更に新しい火山を噴出して中央火口丘が生まれ複式火山になったりします。 |
|
2. 山岳、海岸、島々などの自然景観に富む国立公園。出雲神話の舞台となった土地柄、出雲大社をはじめ神話にゆかりの建造物が多い。後鳥羽上皇、後醍醐天皇が流された島には、関連する史跡が点在している。
( 国立公園)
この他にも伯耆富士、出雲富士と親しまれている大山 がある。
|
|
3. 山岳美と島嶼(とうしょ)美を併せ持つ国立公園。
特に普賢岳は、1990年11月、198年ぶりに噴火した。
その後も活動は続き、91年5月には溶岩ドームが出現し始め、同年6月3日に起きた大火砕流では、死者40人
と行方不明者3人を出す大惨事となった。
( 国立公園)
|
|
4. 那須火山帯の山腹には本州最大の高層湿原である
尾瀬ヶ原や特別保護区域の戦場ヶ原など、湿原が
独特の地形をみせこのほか中禅寺湖や華厳の滝を始め、
神社や寺などの人工美が調和する日本の代表的な観光地
となっている。
( 国立公園)
この他にも 東照宮、をはじめとする二社一寺一院
(二荒山(ふたらさん)神社、東照宮、輪王寺、大猷院(だいゆういん)などがある。)
|
|
5. 世界最大級のカルデラをもつ山岳景観と、周辺に広がる
火口丘の山腹には牛や馬が放牧される草千里ヶ浜の草原 が広がる。
( 国立公園)
|
解答 |
A1 (支笏洞爺(しこつとうや)国立公園) |
|
A2 (大山隠岐(だいせんおき)国立公園) |
|
A3 (雲仙天草(うんぜんあまくさ) 国立公園) |
|
A4 (日光(にっこう) 国立公園) |
|
A5 (阿蘇くじゅう国立公園) |
日本の「国立公園」は全てあわせてなんと28になりますが、この国立公園は最重要項目なので以下の国立公園も併せて覚えておくようにしましょう。
1. |
利尻礼文(りしりれぶん)
サロベツ国立公園 |
2. |
知床国立公園 |
3. |
阿寒国立公園 |
4. |
釧路湿原国立公園 |
5. |
大雪山国立公園 |
6. |
十和田八幡平 (とわだはちまんたい)
国立公園 |
7. |
陸中海岸国立公園 |
8. |
磐梯朝日(ばんだいあさひ)国立公園 |
9. |
上信越高原国立公園 |
10. |
秩父多摩甲斐(ちちぶたまかい)
国立公園 |
11. |
小笠原(おがさわら)国立公園 |
12. |
富士箱根伊豆国立公園 |
13. |
中部山岳国立公園 |
14. |
南アルプス国立公園 |
15. |
白山(はくさん)国立公園 |
16. |
伊勢志摩国立公園 |
17. |
吉野熊野国立公園 |
18. |
山陰海岸国立公園 |
19. |
瀬戸内海国立公園 |
20. |
足摺宇和海(あしずりうわかい)国立公園 |
21. |
西海(さいかい)国立公園 |
22. |
霧島屋久(きりしまやく)国立公園 |
23. |
西表(いりおもて)国立公園 |
|
|
いかがですか、日本地理を覚えるこつは、できれば現地に訪れるのが理想ですが、それは時間的にも無理があるので、せめて重要な観光地を写真で見ることをお勧めします。今回ご紹介した国立公園は、名前や正確な位置はもちろんのこと、名前が漢字で書けるようにし、国立公園の説明の重要なポイントもまとめて覚えておくようにしておきましょう。では次に、日本の古代や遺跡の名前を当てる問題にチャレンジしてみましょう。考古学ファンなら実に簡単な問題かもしれませんが、そうでない人はかなりハードな問題と言えます。
|