(語句)

David Ricardo(イギリスの経済学者(1772-1823))
Ricardo offered several theories based on his studies of the long-range distribution of wealth. Ricardo feared increasing population would lead to a shortage of productive land; his theory of rent is based on relative land productivity. He supported the classical theory of international trade, emphasizing national specialization and freedom of competition.
Encartaより

リカルドとアダム・スミスの自由貿易説の違いは・・・

*リカルドの自由貿易説は・・・

デヴィッド・リカードは自由貿易を擁護する理論を唱えたイギリスの経済学者。各国が比較優位に立つ産品を重点的に輸出する事で経済厚生は高まる、とする「比較生産費説」を主張した。

*アダムスミスの自由貿易説は・・・

スミスが想定する理想的な経済人とは、自らが最も優位性を持つただひとつのモノを生産することに特化する人間であり、分業によって技術革新が行われ、労働生産性が上昇することによって富は生まれると考えた。この考えは国と国との間についても適用しうるもので、各国は絶対優位性を持つ分野に特化するべきだとして、スミスは保護貿易((国家が外国貿易に干渉)を批判、自由貿易(国家が外国貿易に干渉せず)を支持しした。 (ウィキペディアより)


*Ricardo took a different tack by asserting that…
(リカルドは〜と主張することによって異なる見解を取った)
a method that you use to achieve something
*United States shouldn’t hold on to low-profit businesses
(合衆国は利益の低いビジネスに固執すべきではない)
*produce the product that offers the biggest differential in profit
(利益で大きな
差額を出す商品を生産する)
*Free trade can be good for everybody, but there are limits to how far we should go.
(自由貿易は全ての人にとって良いことかもしれない、それがどこまで行けばいいのかには限界がある)


(解答&解説)

このパッセージは835語と非常に長く、読むのに時間がかかりそうに見えるが、後半の経済理論以外は非常に読みやすいので、前半は1〜2分で速読できるであろう。38番と39番の問題は比較的簡単で、38は第2段落の太字と第3段落の太字部分で述べられている。ただ3の選択肢の”groups with greater political power”を、”ignore the more politically savvy and vociferous section of the workforce whose jobs are under threat today”から読み取る必要がある。1は全く反対の記述なので論外で、2もwith no additional jobs being created to replace themとは言っていないし、4もすぐに誤答であることがわかるであろう。39は第2段落の2〜6行目、第3段落の6〜8行目に述べられてあり、しかも他の選択肢が論外なので、簡単に正解が2であることがわかる。

40と41は経済学の素養が少し要る問題で、あればすぐに答えがわかるのに対して、無ければ頭を少しひねるかもしれない。まず40番に関しては、第4段落の太字部分で述べられているように、「アダムスミスは他国より安く作れる競争力の高いものを作ればプラスだが、競争力の無いものを作るのはマイナスなので切り捨てよという絶対優位説を説いているのに対して、リカードはある国がすべての産業で他国より優位であっても貿易は成り立ち(make sense)、最も優位な部門に特化するのが一番利点があるという特化説を唱えている。」を裏返すと3が正解となる。1、2は論外で、avoid competingとも言ってないし、2はアダムスミス説であるので容易に削除できるであろう。4はややわかりにくいが全く述べられていない。

41番は第6段落の最後の太字部分に述べられている部分で、「最初は低賃金国に産業を奪われながらも両国にとってメリットがあるが途上国が成熟期に入ると、状況は一変し先進国にディメリットをもたらす」とある。経済学の素養があれば保護貿易主義のことを言っているのだなということがわかるのですぐに2番を選ぶであろうが、そうでなければ削除法で解いて、1(中国に対抗できる措置を取って優位に立たないと悲惨な目にあう(spell disaster))や3は論外で、まず2と4に絞ることが出来る。次に「悪い部門は中国に譲っても優位な部門は保護しなくてはならない」を表す4は本文の内容とは一致しない、つまり前半は本文引用し、後半も”developed”を用いた巧みなdistractorであることに気がつくであろう。

このように読解問題で高得点を取るには、前述のように背景知識を養い速読トレーニングをし、大意や作者のトーン(論調)を見抜くマクロアプローチと、精読しmeticulous checkingをして誤答を削除するミクロアプローチの2つが必要である。そこで普段からタイムやエコノミストやエンカータなどの百科事典などを読んだりして背景知識を増やすのと、難しめの読解問題集を時間を計りながら2〜3冊解いて問題慣れをしておくのとの2段構えで行くのがベターである。

それでは明日に向かって、
Let’s enjoy the process! (陽は必ず昇る!)

Those who failed the last STEP 1 by a narrow margin might want to consider the following observation and advice from 23 years of my teaching experience in STEP 1 Prep.

Even after you have reached the level of Failure A with 2 points short(which I call the plateau stage), it takes another 3 tries to pass the STEP 1 on average and 7 tries if you are very unlucky. However, if you are very lucky, you can pass it without going through the plateau stage or even Failure A-(directly from Failure B to passing). That is why exams are called “a game of chance”.

The downside of repeated failure in exams is that you may have a negative self-image that can give you emotional stress and undermine your motivation for continued study. Bu the upside is that your tenacious effort will build character, deepen your knowledge of English, and it will give you a great sense of accomplishment if you overcome the challenge. Therefore, as long as you keep your spirits up, it will definitely have a positive influence on your life!

In my 23-year observation, 99 % of the people studying for STEP 1 will get complacent enough to lose their motivation for English study after passing the exam, with the result that their English ability will get rusty in the “Empty Test Syndrome”. In contrast, it is true that your knowledge of English accumulates with a longer period of English study through several attempts. The longer you study English, the better command of English you acquire. Therefore, you can appreciate the seemingly unlucky situation(a blessing in disguise) that can give you a chance to polish up your English skill that probably leaves a lot to be desired.

After all, life is a game of chance, but we can keep trying. Let’s enjoy the process!
                                      With light