(語句)

Drug makers are required by law to recruit, treat, observe, and pay hundreds of tests subjects to measure the safety and effectiveness of their products. (製薬メーカーは、薬の安全性と有効性を調べるために、何百もの被験者を集めて、治療したり、観察し、お金を支払うように法で義務付けられている)
This process can often eat up two thirds of available funding. (このプロセスの多くは、使用資金の3分の2を使い果たしてしまう可能性がある)
One can easily see why so many companies are gravitating there. (誰もが簡単に、なぜ多くの製薬会社がその地域に引き寄せられるのかが分かる)
the clinical tests used fail to meet acceptable global standards (その臨床試験は一般的な世界水準を満たしてはいない)
Indian authorities are proposing a host of regulatory changes. (インド当局は、現在多くの法の改正を提案している)
These would ensure that drug companies follow strict, internationally accepted guidelines that … (法改正の提案によって製薬会社は国際的な厳しいガイドラインに確実に従うことになるだろう)


Drug Approval Process

Developing a new drug is a time-consuming, expensive process that often requires up to 10 years. The process begins with laboratory experiments resulting in the synthesis and purification of a possible new drug. The compound then goes through a series of tests in animal and human subjects to determine if it is safe and effective against disease. When those studies are completed, the Food and Drug Administration (FDA) decides whether to approve the drug forsale in the United States.


(26)この問題は非常に簡単。パラグラフの構成は、ポイントを含むトピックセンテンスとそれをサポートする例証(illustrations)に分かれるが、第1段落では、太字部分の第1文、第2文がポイントに当たり、Drugs 〜 60 percent. が例証である。この例証から、”cheaper” を表す3が正解であることが容易に分かる。

(27)第2段落も、 太字部分の第1文がトピックセンテンスで、そのサポートを読むと、raise ethical questions, the vast majority of Indian citizens are unlikely to benefit from the medicines being developed, Some companies have also been accused of unauthorized testing. と第1段落のメリットとは対照的に様々な問題が述べられているので、容易に4が正解であると分かる。

(28)は諸問題のcountermeasure(対策)を述べている部分なので、1が正解となる。

このように、穴埋め問題は、トピックセンテンスとサポートとの関連性を踏まえて話の流れを把み、選択肢を見なくても解けるぐらいにクリアに大意を理解し、すばやく問題を解くことが重要である。contextをつかめば、(27) はHowever, not everyone is pleased with 〜というコントラスト、(28) は、Under the circumstances(こういった状況の中で)、Indian authorities 〜 changes in order to deal with this problemがベターであることがわかるであろう。