上田ビル3F
Lifelong spiritual growth がモットーであるIchy Uedaが、2025年4月より、英字誌を用いて語彙表現力とリベラルアーツ&世界情勢の知識を同時にUPしていくエジュテイニングなセミナーをスタート! 2025年は全6回で、毎回、The World Ahead 2025(The Economist) 、100 People Who Changed the World (LIFE)、100 Places That Will Change Your Life (National Geographic)、Take Control of Your Mind for a Happier Healthier Life (Psychology Now)の記事を用いて、インタラクティブにセミナーを行います。年会費は洋画セミナーと同じく¥3,000で、2.5〜3時間のセッションを通じて、知識と語彙力を一気にアップ!英検準1級から資格5冠レベルまで、どなたでも参加可能です。視野が広がり、intellectually stimulatingなlifelong learningセミナーです。
皆様のご参加をお待ちしております。
Let’s enjoy the process of broadening our cultural horizons through English magazine reading and discussions ! ( 陽は必ず昇る)




セミナー名 | 英字誌で広がる世界の知識&語彙力アップセミナー |
開催日時 |
2025年4月20日(日), 5月18日(日), 6月8日(日), 9月7日(日), 10月12日(日), 11月2日(日) (全6回×2.5~3時間) 14:00~16:30(17:00) |
使用する 英字誌 |
|
講師 | 植田一三(Ichy Ueda) |
開催場所 | アスパイア心斎橋校 |
受講方法 | In-person または zoom |
年会費 |
¥3,000(税込) 年会費で全6回受講できます! |
会費 お振込先 |
下記口座までお振込み後、事務局までご一報ください。 三井住友銀行 姫路支店 普通 8249553 株式会社 Aspire School of Communication |
お申し込み |
Googleフォームにて受付しています 英字誌で広がる世界の知識&語彙力アップセミナーGoogle申込みフォーム |
植田 一三(Ichay Ueda)

年齢・性別・国籍を超える英悟の超人(ATEP [Amortal “Transagenderace” Educational Philosophartist]), 最高峰資格8冠突破&ライター養成校「アスパイア」学長。
自己実現と社会貢献を目指す「英悟道」精神,“Let’s enjoy the process!(陽は必ず昇る)”を教育理念に,指導歴40年で英検1級合格者を約2,700名以上輩出。出版歴35年で著書は120冊を超え,多くはアジア5か国で翻訳。
ノースウェスタン大学院・テキサス大学博士課程留学,同大学で異文化間コミュニケーションを指導。
教育哲学者(educational philosopher),世界情勢アナリスト,比較言語哲学者(comparative linguistic philosopher),社会起業家(social entrepreneur)。