通訳案内士邦文試験完全対策プログラム

地理・歴史・一般常識・実務の各科目別完全対策 ¥25,000
通訳案内士試験は1次の英文試験は自分で対策ができますが、4科目にわたる邦文試験と様々なトピックをカバーした二次試験に合格するには、システマティックで十分な 対策勉強が不可欠です。そこで、邦文試験対策の達人高田直志氏のオンデマンド講座と邦文試験対策のエキスパート田中達也氏のin-person講座との2段構えで全教科一発 合格を目指していきます。それでは皆さん、明日に向かって

Let's enjoy the process!

4大特長

  • 1.通訳案内士対策本邦文対策8冊と英文・二次試験対策7冊+雑誌『ゼロからスタートEnglish』の『あなたもできる通訳ガイド入門』20回執筆の講師陣による1次・2次試験完全対策プログラム
  • 2.プロの通訳案内士を多数輩出してきた「実践ガイド養成プログラム」トレーニング講座無料視聴(¥15,000相当)
  • 3.合格率が毎回正確に判定できる実際の試験に即した模擬試験を毎週実施!
  • 4.講義&模擬試験90分と総仕上げ9時間の2段構えで絶対合格!

■授業日程

授業日程 Lesson1
(90分)
10:30-12:00
Lesson2
(90分)
12:40-14:10
Lesson3
(90分)
14:20-15:50
第1回 5月10日 日本史1 日本地理1 一般常識1
第2回 5月17日 日本史2 日本地理2 一般常識2
第3回 5月24日 日本史3 日本地理3 一般常識3
第4回 5月31日 日本史4 日本地理4 一般常識4
第5回 6月7日 日本史5 日本地理5 一般常識5
第6回 6月14日 日本史6 日本地理6 一般常識6
第7回 6月21日 通訳案内実務1 通訳案内実務2 通訳案内実務3
第8回 6月28日 【日本史】総仕上げ直前対策3時間
13:00-14:00 模試(60分)
14:00-16:00解説レクチャー(120分)
第9回 7月5日 【日本地理】総仕上げ直前対策3時間
13:00-14:00 模試(60分)
14:00-16:00解説レクチャー(120分)
第10回 7月12日 【一般常識】総仕上げ直前対策1.5時間
13:00-13:30 模試(30分)
14:00-15:00解説レクチャー(60分)
【実務】総仕上げ直前対策1.5時間
13:30-14:00 模試(30分)
15:00-16:00解説レクチャー(60分)
第1回から第7回までの各レッスン内容:各テーマのレクチャー(60分)を視聴後、その範囲の模擬テスト(30分)実施。第8回~10回までは直前対策総仕上げ模試を受験後、解説レクチャーを受講していただきます。第8回から10回までは担当講師によるライブレッスンとなります。

受講料

1 日本史コース 25,000(税込)
2 日本地理コース 25,000(税込)
3 一般常識コース 25,000(税込)
4 実務コース 12,000(税込)
5 邦文4教科セット 78,000(税込)
日時 2025510(土)726(土) 全10回
土曜13:00~16:00
(5/31と6/28を除く)


プラス 夏季集中(optional)
講師 田中達也 高田直志
受講形態 zoomライブ受講(第8回から第10回)、心斎橋校で受講、アーカイブ受講(ハイブリッド受講可)
お申し込み

Googleフォームにて受付しています

通訳案内士試験 邦文試験 対策講座
お申込みフォーム


通話料無料フリーダイヤル 0120-858-994えいごはここよ
お問合せメールフォーム

田中 達也(たなか たつや) プロフィール

アクエアリーズ大阪校の通訳ガイド英文&邦文試験対策講座、準1級・TOEIC800点突破講座の講師とプロ通訳ガイド養成実践プログラムインストラクターを勤めるとともに、神戸赤十字病院でもTOEIC講座講師を勤める。

ASCの通訳ガイド試験突破講座、TOEIC・準1級突破講座の教材製作を担当する。

日本の事は何でも英語で言える「日本事象の達人」で、『英語で説明する日本の文化』(語研)の共著を行なう。

さらに元一流ホテルのマネージャーやジュリアナグループの通訳・翻訳経験を活かして、現在は京都、奈良、伊勢志摩の「世界忍法武術連盟世界大会」ガイディングや、静岡の「ユニバーサル技能五輪国際大会」通訳を始めとするプロの通訳(ガイド)として活躍中。

高田 直志(NAOSHI TAKADA)

英語・中国語・韓国語通訳案内士資格取得のマルチリンガル通訳案内士。KGO 全日本韓国語通訳案内士会代表、CGO 中国語通訳案内士会幹事。

NHK「テレビで中国語」で、生徒役の芸人 、ココリコの田中直樹氏に、中国語の浅草観光の指南役を務め、NHK国際放送で、日本政府観光局職員と中国人訪日客の動向について中国語で討論する。

2015年の観光庁通訳案内士試験検討会委員として試験改革を提案し、2015年度より、案内士試験の内容が「外国人観光客の関心の強い日本の観光地に関する地理・歴史の基礎的な知識を問う問題 」に変更となる。東京て通訳案内士試験道場を主宰し、過去16年間で450名の合格者を輩出。